自転車ショップの走行会に参加しよう!
HOME >
特集 > 自転車ショップの走行会に参加しよう!
自転車ショップの走行会は
仲間づくり、体力づくり、マナーアップに最適です!
|
 |
皿倉山9合目まで登ったら、ゴールまであとすこし。
隣の権現山を目座して最後の気力を振り絞る。
歩いて登るのも一苦労の皿倉山で、自転車に乗って駆け上る苦労は、
想像するだけでも大変そうですが、望んで参加しているサイクリストの皆さんは流石です。
苦しい表情をうかべながらも、スタートしてから十数分で皿倉山9合目へ到着。
そのまま権現山へ進み、ラストスパート。早い人では20分ほどでゴールしていました。
見た目どおり?見た目以上の過酷さ?
ゴール直後は満身創痍。
最後の上り坂を駆け上り、ゴールを切ったあとは、
そのまま芝生に倒れ込む選手も。参加者いわく「北九州でいちばんキツい坂」
らしく、長くゆるやかな平尾台の上り坂とはまた違ったキツさ
があり、そこが醍醐味だと言います。
ヒルクライムの魅力は達成感。
目標をもって参加できるのが魅力です。
下は中学生から上は50代の会社員。なんと女性も参加しているファンサイクルさん主催の権現山ヒルクライム記録会。
参加の目的を選手達にうかがうと、皆さん口をそろえて「達成感」と答えてくれました。中学一年生の男の子は競輪選手を目指しているため、
このトレーニングに参加しているそうです。その他の皆さんも、大会前の調整や体力づくりだったり自転車ライフの一環として、
ファンサイクルさんの練習会に参加されている様子でした。どんなにキツイ上り坂でも、仲間がいて、目標があるからがんばれるのかもしれません。
|
権現山山頂にて記念撮影。
自転車ショップの走行会は
体力づくり、仲間づくり、マナーアップに最適です!
ファンサイクルさんに限らず、自転車屋さんでは定期的に走行会を開催しているところがあります。
走行会では、走る事だけでなくルールやマナー、交通安全についても学ぶことが出来るので
これから自転車を趣味として、スポーツとして本格的に楽しみたい方にはピッタリです。
ショップ主催のイベントに参加して、楽しみながら仲間づくりや体力づくり、そして自転車の
ルールマナーを学んでみてはいかがでしょうか。