長崎街道|コース紹介|スマートサイクルライフ北九州

長崎街道コースヘッダー写真
ホームに戻る > 長崎街道コース
コース概要

江戸時代に整備され、長らく人が往来した長崎街道。今なお当時の面影を残す北九州市内の旧道を、自転車で巡ってみよう。

長崎街道(ながさきかいどう)は、江戸時代に整備された脇街道の一つで、小倉北区にある常盤橋(ときわばし)を始点として 長崎県長崎市に至る路線です。全長57里(約223km)の道程で、途中には25の宿場が置かれました。北九州市内には小倉宿、黒崎宿(北九州市八幡西区黒崎)と 木屋瀬(こやのせ)宿(北九州市八幡西区)の3つの宿場町があり、街道をたどっていけば所々に当時の面影を感じることができます。

長崎街道コース風景写真
コース紹介 コースフロー
       
時間約1時間55分
     
距離約27km
コースの詳細を見る
コースの標高差
START
①常盤橋を出発 PC ①常盤橋を出発 SP ①常盤橋コース紹介写真

小倉から長崎へとつづく道「長崎街道」を自転車で走ろう

豊前国小倉(現在の北九州市小倉北区)から肥前国長崎(現在の長崎市)に到る長い街道のスタート地点は、 間近にリバーウォーク北九州を望む常盤橋を始点とします。往年の姿を模して作られた木調の美しい橋で、享保14年には徳川吉宗公に献上される「象」が この橋を渡ったという話も残っています。 そんな常盤橋で待ち合わせをした2人のサイクリストに同行して、北九州市内の長崎街道を一緒に走ってみることにしました。

下矢印

常盤橋から西小倉駅方面へ

常盤橋から路地裏に入り、まっすぐ西小倉駅方面へ自転車を走らせます。 道路にはところどころ「長崎街道」の銘が刻まれていて、ここがかつて長崎街道として 人びとの往来した道であることを偲ばせます。

①常盤橋コース紹介写真02

小倉城「到津口」

車や人の往来があるので道が交差するところでは一時停止を行い、人通りが多いときには押して進みましょう。 西小倉駅を過ぎたら今度は到津方面へ南下。小倉西郵便局のすぐ近くまでくると「到津口門跡」の説明板を見つけることができるでしょう。 「到津口」は十口あった小倉城からの出入口の一つで、つまり当時はここまでが「小倉城」の一画だったんですね。

下矢印
②九州鉄道茶屋町橋梁 PC ②九州鉄道茶屋町橋梁 SP ②九州鉄道茶屋町橋梁コース紹介写真

レンガ造りの美しい橋梁。「九州鉄道茶屋町橋梁」は必見

路地裏の静かな道のりをポタリング気分でしばらく走るとレンガ造りの九州鉄道茶屋町橋梁があります。 これは九州ではじめて鉄道を開通させた九州鉄道が明治時代に作った大蔵線の遺構で、将来的に複線化する場合、凹凸部分に煉瓦を継ぎ足すことによって強度を確保できる「下駄っ歯」と呼ばれる側壁の凹凸が特徴です。 マンションや住宅が建ち並ぶ住宅地のなかに、存在感たっぷりに構えている様は迫力満点です。

②九州鉄道茶屋町橋梁コース紹介写真02 下矢印
③宿場町「黒崎」PC ③宿場町「黒崎」SP ③宿場町「黒崎」コース紹介写真 下矢印

黒田官兵衛ゆかりの春日神社へ寄り道


その後も、住宅地をぬうように走りながら、ときおり県道296号線、国道3号線へと合流しつつ黒崎方面へ走ります。 道中には到津の森公園、北九州市美術館、高炉台公園などの見どころスポットもあります。桃園球場前を通り過ぎて黒崎へ着いたら、 春日神社へ寄り道してみましょう。春日神社は黒田官兵衛・黒田長政ならびに黒田二十四騎を祀る神社として注目を集めている神社です。 黒田二十四騎画像(市指定文化財)、刷り物黒田二十四騎画像も所蔵されており、歴史マニアにはぜひ立ち寄って欲しい場所です。

宿場町「黒崎」コース紹介写真02

宿場町「黒崎」を散策


黒崎はかつて長崎街道「黒崎宿」のあった町です。 長崎街道の上にできた熊手銀天街前には、かつて流れていた中川をしのぶ暗渠がみられます。 商店街への入り口には「黒崎宿」の文字がはいった門もあり、旅の道中でしばしの休息をとった 旅人達の姿を思い浮かべることができます。

宿場町「黒崎」コース紹介写真03 宿場町「黒崎」コース紹介写真04 下矢印
④美しい曲里の松並木道 PC ④美しい曲里の松並木道 SP ④美しい曲里の松並木道コース紹介写真
下矢印

美しい曲里の松並木道を歩く

黒崎にはその他にも「曲里の松並木」とよばれる長崎街道の名所があります。 涼やかな松の並木道はかつて次の宿場町である木屋瀬宿まで続いていたそうで、 現在の長崎街道ではここしか残っていません。自転車を降りて、少しの間だけ昔の旅人気分を味わいました。

④美しい曲里の松並木道コース紹介写真02

黒崎宿から木屋瀬宿へ。北九州市最後の宿場町  

黒崎からは一路南へ向かいます。ここからは車どおりの多い県道200号線と県道211号線を経て、 いよいよ木屋瀬宿へ入ります。木屋瀬は遠賀川畔の水陸交通の要所であり、長崎街道の2番目の宿場として栄えた街。 いまも古い町並みが保存されていて、旧家をお洒落に改装したカフェやギャラリーも点在しています。

下矢印     
  
  
コース紹介 GOAL
⑤長崎街道 木屋瀬宿ゴール地点 PC ⑤長崎街道 木屋瀬宿ゴール地点 SP

ゴールの木屋瀬宿で長崎街道の歴史を学べます。

⑤長崎街道 木屋瀬宿コース紹介写真
⑤長崎街道 木屋瀬宿コース紹介写真02

木屋瀬には長崎街道の歴史を学べる「みちの郷土史料館」もありますので、 ポタリングの最後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。一日かけて走った長崎街道をふりかえりながら、 歴史に思いを馳せるには最適な場所です。