一定の要件を満たしている「幼児2人同乗用自転車」に限り自転車の前後に取り付けた幼児用座席に幼児を同乗させることができます。 ですが子どもを乗せた自転車は危険がいっぱい。正しい乗降の方法やルールマナーを知って安全に利用しましょう!
幼児2人同乗基準適合マークのある自転車を
利用しなければなりません!
子どもを乗せるための安全基準を満たした自転車であれば幼児(6歳未満)2人を乗車させることができます。 自転車の安全性を示すマーク(BAAマークや SGマーク)と「幼児2人同乗に適合する自転車」を示すシールは付いていますか?
子どもを乗せる前に
しっかり練習をしましょう!
子どもを乗せた自転車はコントロールがとても難しいです。乗せ方、降ろし方も大切ですが、まずは安全に運転できるかどうか、 ご両親が練習をしておく必要があります。またスムーズな乗せ降ろしが出来るよう、あらかじめ慣れおく必要もあります。 一般道で走り始める前に、安全な広い場所で十分に練習してからお乗りください。
北九州交通公園
市立交通安全センター
〒803-0835
北九州市小倉北区井堀五丁目1番1号
TEL:093-652-0169
FAX:093-652-0206
子どもを乗せる自転車だから、
日頃からの定期点検を怠らないように!
子どもを乗せる自転車は、ご自身が乗る自転車以上に定期点検に気をつけてください。 ご使用前には、チャイルドシートおよびリヤキャリヤが自転車に固定され、 破損や変形、傷、フックの浮きなどがないことを確認してください。 また、ブレーキ、タイヤなどに異常がないかも常に点検を心がけましょう。
子乗せ自転車は危険がいっぱい。幼児同乗用自転車でお子様を乗せ降ろしする際の安全な方法をご紹介します。子どもを自転車に乗せるパパ・ママは正しい乗降方法を知っておきましょう。 |